START EBISUにてトーク

start_ebisu.png

START EBISU Public Art Lab_003にて、
ASYLの佐藤直樹氏と共にトークを行ないます。
(3月にはOPEN Aの馬場正尊氏とのトークを予定)

─ オフィシャルサイトより ─
日時 2011年 2月 15日 (火)
トーク 20:00〜21:30 / 懇親会 21:30〜23:00
会場 gift_lab(ギフト・ラボ)
東京都渋谷区恵比寿西 1-16-1 丸山ビル 2F (TEL 03-5784-0441)
[Google Map] [Map PDF]
参加費 トーク 1,500 円 + 懇親会 500 円 = 2,000円
※当日、会場でお支払いいただきます。
主催 START EBISU
協力 gift_lab
お問い合わせ お問い合わせはcontact@startebisu.jpまで。
http://startebisu.jp/entries/20110202-1.html

ここ数年、アートで地域活性化を図るプロジェクトが各地で活発化しています。
ほぼ10年前から、東京駅のやや東、馬喰町などの問屋街エリアを舞台にクリエイティブ・パワーで地域活性化を成し遂げたCentral East Tokyo(通称CET)は、その元祖、源泉とも言えるプロジェクトです。昨年スタートした千代田区の廃校跡地のアート・プロジェクト「3331 ARTS CHIYODA」もこのCETなしには誕生し得なかったのではないでしょうか。

PAL003ではCETトーク第一弾として、このCETの発起人であり総合プロデューサーでもある佐藤直樹氏、CETの現場を支え続けてきた事務局長であり、CET TRIP(後出)も牽引するシミズヨシユキ氏をトークゲストとしてお招きして、CETが展開して来た都市の実験について、その8年間の全貌をさまざまな角度から語って頂こうと思っています。

また、一過性のアートイベントに留まらず、クリエイティブコンテンツを持ったスペース、ギャラリー、カフェ等のオーナーたち、地域在住/在勤/街来者を「CET TRIP」として日常的な連係・発信を行う原動力にもなっている現在形のCETの行方についても伺います。

004では、CETトーク第二弾として、既存環境から新しい価値・ムーブメント・ビジネスモデルを生み出した仕掛人として、ASYL佐藤直樹さん(アートディレクター)、シミズヨシユキさん(コミュニケーションディレクター)に加え、東京R不動産ディレクターでもある Open-A 馬場正尊さん(建築家)の対談を予定しています。(3月実施予定)
2部構成によるCETの大解剖。ぜひお越しください。
<a href=”http://www.CentralEastTokyo.com”>
CENTRAL EAST TOKYO (CET)</a>

(イベントは終了いたしました。)